アムールトラのココアちゃん

  店舗ブログ

久々の日記です。

内勤です🐤

 

 

昨日は女の子が少なかったので

アムールトラのポストや記事を眺めていました。

 

釧路市動物園の

アムールトラ「ココア」についてです。

 

 

※一部Xの方の写真を引用、写真タップで元ポストに飛べます。

 

6月18日に逝去。

 

生まれつき障害を患いながらも

懸命に生きた17年間。彼女は満足だったのでしょうか。

いや満足であったか、満足でなかったか

そんな事に思いを馳せるのは無粋なのかもしれません。

 

ただ、精一杯に生きたのでしょう。

面倒を見てくれる飼育員さんに懐き

会いに来てくれるお客さんの声に応え

最後の最後まで精一杯に。

 

 

Xの関係するポストには、ココアへの感謝の言葉と、逝去への悲しみの気持ちが溢れていた

一匹の虎が仮に一時的であろうと

こんなに人の心を優しくできるんだなと

同じこの日本に暮らし、日々嫌な思いもしているであろう人々の心を。

 

 

この業界も、もう少し優しい業界になればいいなと思いますが

まあ難しいのかもしれません。

これは女の子、お客さん、お店問わず

優しい人ほど損しやすい業界ですよね。

優しい人に皆付け込みますから。

まあでもそれって普通の風俗業界も一緒だったかもなあ。

 

この手の業界って真面目な話

基本的には優しくすると裏切られるんです。知ってました?

付け込まれるんです、その善意に。

 

 

もちろんこの手の業界だけがそういうもんなんて

狭い視野で見ているつもりではありませんが

まあ、顧客も商品(あえて商品と表現します)も仲介者も全てが人間で

顧客も商品(女の子)も比較的センシティブな物をより直接的な目的にしているので

仕方ない事でもあると思います。

 

金と性と権力は人を変えやすい。

そんな特に

フォーカシングイリュージョン(※)が起こりやすい環境ですから。

(※)

Search Labs | AI による概要

フォーカシングイリュージョンとは、ある特定の要因に注目しすぎた結果、それがもたらす影響を実際よりも過大評価してしまう認知バイアスの一種です。例えば、「お金持ちになれば幸せになれる」と思い込むことなどが挙げられます。

フォーカシングイリュージョンは、心理学者のダニエル・カーネマンによって提唱されました。彼は、人が何かを判断する際に、自分が注目している要因が、自分の幸福や満足度に与える影響を実際よりも大きく見積もってしまう傾向があると指摘しました。

 

 

そして

多くの人間は、如何なる善人であろうと

基本的には人である限り

その裏切りが続くことには耐えられないんですよ。

『そういう人達も居る』と多数派の人は割り切れない。

心優しいまま去っていくか

考え方を変えるかです。

 

ねえ?心当たりがある人も割と居るはずです。

お客さんも女の子もお店の人も

昔から今と同じ感じではなかった人も多いでしょう。

 

僕もそうです。

きっと少なくとも昔とは変わってしまった。

 

でもね、考えを変えてしまったとき

触れた善人には同じ思いをさせるんですよね。

 

だからせめて優しい人には優しくありたいもんですね。

 

この業界に居るすべての人で

お店でも女の子でもお客さんでも

本来はもっと本質的に優しい世界を望むあなたがいるのであれば

どうか

自分に優しくしてくれる人にだけは優しくあってほしい。

 

自分に優しくしてくれない人に優しくするのはとても労力が必要ですが

優しくしてくれる人相手ならそれほどでもないです、きっとね。